2011年01月24日
現行iPod nano似の格安プレイヤーが販売中Doc。。。
第6世代iPod nanoに瓜二つの安価な携帯プレイヤーが販売中だ。実売価格は2,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、Twitterを利用した特価販売も行なっている。
見た目が第6世代のiPod nano風なこの製品だが、液晶画面に表示されるアイコンや、さらに「Dockコネクタ対応機器も接続可能」(販売しているイオシス)と、中身までiPod nanoにそっくりというのが特徴。イオシスによれば中国製だという。
メモリ容量は4GB。もちろん液晶画面はタッチ操作が可能で、パッケージの表示によればMP3/MP4プレイヤーのほかボイスレコーダー、電子書籍リーダーなどの機能も備えているという。付属品はUSBケーブルとイヤフォン。
なお、各店ではTwitterを利用し“人柱価格”で販売するというセールも実施中。各店のTwitterアカウントをフォローした上で、この製品のつぶやきをリツイートした人(先着10名)へ、通常価格より安い1,500円で販売するとしている。
見た目が第6世代のiPod nano風なこの製品だが、液晶画面に表示されるアイコンや、さらに「Dockコネクタ対応機器も接続可能」(販売しているイオシス)と、中身までiPod nanoにそっくりというのが特徴。イオシスによれば中国製だという。
メモリ容量は4GB。もちろん液晶画面はタッチ操作が可能で、パッケージの表示によればMP3/MP4プレイヤーのほかボイスレコーダー、電子書籍リーダーなどの機能も備えているという。付属品はUSBケーブルとイヤフォン。
なお、各店ではTwitterを利用し“人柱価格”で販売するというセールも実施中。各店のTwitterアカウントをフォローした上で、この製品のつぶやきをリツイートした人(先着10名)へ、通常価格より安い1,500円で販売するとしている。
タグ :写真
Posted by koimasu at
08:27
│Comments(0)
2011年01月24日
国内のサーバ設置台数は約276万台 IDC Japan調査
市場調査会社IDC Japanは1月12日、2010年末時点における国内のサーバ設置台数(インストールベース)を発表した。これによると、国内のサーバ設置台数は275万7867台で、事業者データセンター(以下、DC)がその内の34.0%に当たる93万6502台、企業内DCが40.6%の111万8913台、DC外の設置台数が25.5%と試算している。
今回の調査では、事業者DCを顧客へのサービス提供のために必要なインフラとして建設されたものと定義している。ホスティング事業者やコンテンツ配信事業者、ネットワークサービス事業者などが含まれる。また、企業内DCとは、1つの企業が所有して当該企業のIT部門がサーバやストレージ、ネットワーク機器などの調達権限を持ってコントロールしているものを指す。一方、DC外とはマシンルームなどの独立した部屋ではなく、例えば、オフィスや店舗のバックヤードといった設置場所が該当する。
国内DCにおけるサーバ設置台数をDCの規模別に見ると、事業者DCでは大規模DC(IT機器設置の面積が500平方メートル以上)に集中しているのに対して、企業内DCでは大規模、中規模(同100〜500平方メートル未満)、小規模DC(50〜100平方メートル)に分散しているという。事業者DCでは、大規模DCが93万6500台の69.9%を占め、大規模DC1サイト当たりの平均サーバ設置台数は約3800台となる。一方、企業内DCでは、大規模DCが26.4%、中規模DCが18.4%、小規模DCが24.9%を占め、大規模DC1サイト当たりの平均サーバ設置台数は約210台という結果だった。
IDC Japanでは、事業者DCが大規模化している一方で、企業内DCは自社もしくは自社グループのシステムのみ設置できればよいため、相対的にその規模が小さくなると分析。それが、事業者DCと企業内DCとの平均サーバ設置台数の違いの背景にあると指摘している。また、企業内DCでは、メインフレームやRISC/IA64サーバおよびx86サーバなどの異機種混在環境であることが多く、ホスティングサービス事業者のように単一機種で統一されている環境よりも設置効率が悪いと考えられるとしている。
※関連記事:クラウドサービスの利用率は14.4% 本格普及への条件は?
→www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=tt0Z0305
今回の調査では、事業者DCを顧客へのサービス提供のために必要なインフラとして建設されたものと定義している。ホスティング事業者やコンテンツ配信事業者、ネットワークサービス事業者などが含まれる。また、企業内DCとは、1つの企業が所有して当該企業のIT部門がサーバやストレージ、ネットワーク機器などの調達権限を持ってコントロールしているものを指す。一方、DC外とはマシンルームなどの独立した部屋ではなく、例えば、オフィスや店舗のバックヤードといった設置場所が該当する。
国内DCにおけるサーバ設置台数をDCの規模別に見ると、事業者DCでは大規模DC(IT機器設置の面積が500平方メートル以上)に集中しているのに対して、企業内DCでは大規模、中規模(同100〜500平方メートル未満)、小規模DC(50〜100平方メートル)に分散しているという。事業者DCでは、大規模DCが93万6500台の69.9%を占め、大規模DC1サイト当たりの平均サーバ設置台数は約3800台となる。一方、企業内DCでは、大規模DCが26.4%、中規模DCが18.4%、小規模DCが24.9%を占め、大規模DC1サイト当たりの平均サーバ設置台数は約210台という結果だった。
IDC Japanでは、事業者DCが大規模化している一方で、企業内DCは自社もしくは自社グループのシステムのみ設置できればよいため、相対的にその規模が小さくなると分析。それが、事業者DCと企業内DCとの平均サーバ設置台数の違いの背景にあると指摘している。また、企業内DCでは、メインフレームやRISC/IA64サーバおよびx86サーバなどの異機種混在環境であることが多く、ホスティングサービス事業者のように単一機種で統一されている環境よりも設置効率が悪いと考えられるとしている。
※関連記事:クラウドサービスの利用率は14.4% 本格普及への条件は?
→www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=tt0Z0305
Posted by koimasu at
08:19
│Comments(0)
2011年01月24日
Core i5-2500Kの入手性向上、2600Kはまだ品薄
発売直後から品薄が続いていた、SandyBridgeの「K型番」だが、下位モデルであるCore i5-2500Kの入手性が向上してきた。
22日(土)現在、在庫を確認できたのは5店以上で「まとまった数の在庫がある」というショップも複数ある。さらに、「来週も同様に入荷がある」とするショップもある状態。
「K型番」については、発売直後から人気が集中し、即日完売。その後は「毎週、少量ずつは入ってくるが、当日中に売切れてしまう」(ショップ)という。
今回、Core i5-2500Kの入手性はだいぶ改善されたが、上位のCore i7-2600Kは未だに強い品薄状態。ショップでは「そもそも2500Kより入荷量も少ない上、人気も2600Kの方が高い」としており、当面は品薄が続く可能性が高そうだ。
22日(土)現在、在庫を確認できたのは5店以上で「まとまった数の在庫がある」というショップも複数ある。さらに、「来週も同様に入荷がある」とするショップもある状態。
「K型番」については、発売直後から人気が集中し、即日完売。その後は「毎週、少量ずつは入ってくるが、当日中に売切れてしまう」(ショップ)という。
今回、Core i5-2500Kの入手性はだいぶ改善されたが、上位のCore i7-2600Kは未だに強い品薄状態。ショップでは「そもそも2500Kより入荷量も少ない上、人気も2600Kの方が高い」としており、当面は品薄が続く可能性が高そうだ。
タグ :沖縄
Posted by koimasu at
08:10
│Comments(0)
2011年01月24日
ベトナムの首都ハノイで初の大規模な日本アニメ特集上映!。。。
ベトナムの首都ハノイで初となる大規模な日本アニメーションの特集上映「発見!日本アニメーションの魅力」が1月12日〜16日、国立映画センターで開催された。同イベントは文化庁主催で国際交流を目的としていることもあって、チケットは事前に無料配布されたのだが、あっという間に配布終了。会場は、日本アニメに興味津々の10歳〜20歳代の若者たちで賑わった。
同イベントは日本文化への理解や親しみの深化、及び映像文化の振興を目的に、2004年より文化庁が行っている「アジアにおける日本映画特集上映事業」の一環として行われたもの。平成22年度(2010年度)は韓国・ソウルとハノイの2都市で企画上映を実施。昨年11月にソウルで行われた「日本アニメーションの潮流」と題して手塚治虫の長短編など16作品の上映や日韓アニメーション関係者によるシンポジウムを開催。今回のハノイでは、日本映画は『日本沈没』以来、劇場公開された作品がないことや、アニメはまだまだ子どもが見るものという意識が強いことを考慮し、2000年以降に製作された日本アニメの代表作とも言える8作品が選ばれた。
ラインアップは宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』を筆頭に、故・今敏監督『千年女優』、湯浅政明監督『マインド・ゲーム』、細田守監督『サマーウォーズ』、片渕須直監督『マイマイ新子と千年の魔法』、小池健監督『REDLINE』、アミノテツロ監督『昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディー〜』、原恵一監督『カラフル』。現地で外国作品を上映する際はベトナム語吹き替えが基本だが、今回はベトナム語の字幕を付けたオリジナルヴォイスでの上映となった。
舞台あいさつのために現地入りした原監督は、「『カラフル』を本当は10歳代の子どもたちに見せたかったのにかかわらず、日本公開の際は、観客の年齢層が30歳〜40歳代と高かった。でもベトナムでは本来見せたかった年齢層の観客がたくさん来てくれてうれしかった。しかもベトナムの観客はエンターテインメント性の高い作品ではないと受け入れてもらえないと聞いていたので、『退屈してしまうかも?』と思ったが、最後まで喜んで観てくれたようです。ただこの作品で描かれていることはベトナムの人にとっては少しショックの大きなことだったようで、『日本の子どもたちはこんな状況にあるのか?』と驚いたという反応もありました」と現地での反応を新鮮な驚きを持って感じたようだ。そして上映後に原監督は、ハノイギャルからサイン攻めに遭う一幕もあった。
今回の特集上映の高評価を受けて、現地では「ぜひホーチミンでも開催して欲しい」という声が挙がっているという。アニメをきっかけに日本に興味を持つ外国人が増殖中だが、関係者は交流に止まらず、日本アニメの輸出というビジネスがさらに発展することも期待している。(取材・文:中山治美)
同イベントは日本文化への理解や親しみの深化、及び映像文化の振興を目的に、2004年より文化庁が行っている「アジアにおける日本映画特集上映事業」の一環として行われたもの。平成22年度(2010年度)は韓国・ソウルとハノイの2都市で企画上映を実施。昨年11月にソウルで行われた「日本アニメーションの潮流」と題して手塚治虫の長短編など16作品の上映や日韓アニメーション関係者によるシンポジウムを開催。今回のハノイでは、日本映画は『日本沈没』以来、劇場公開された作品がないことや、アニメはまだまだ子どもが見るものという意識が強いことを考慮し、2000年以降に製作された日本アニメの代表作とも言える8作品が選ばれた。
ラインアップは宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』を筆頭に、故・今敏監督『千年女優』、湯浅政明監督『マインド・ゲーム』、細田守監督『サマーウォーズ』、片渕須直監督『マイマイ新子と千年の魔法』、小池健監督『REDLINE』、アミノテツロ監督『昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディー〜』、原恵一監督『カラフル』。現地で外国作品を上映する際はベトナム語吹き替えが基本だが、今回はベトナム語の字幕を付けたオリジナルヴォイスでの上映となった。
舞台あいさつのために現地入りした原監督は、「『カラフル』を本当は10歳代の子どもたちに見せたかったのにかかわらず、日本公開の際は、観客の年齢層が30歳〜40歳代と高かった。でもベトナムでは本来見せたかった年齢層の観客がたくさん来てくれてうれしかった。しかもベトナムの観客はエンターテインメント性の高い作品ではないと受け入れてもらえないと聞いていたので、『退屈してしまうかも?』と思ったが、最後まで喜んで観てくれたようです。ただこの作品で描かれていることはベトナムの人にとっては少しショックの大きなことだったようで、『日本の子どもたちはこんな状況にあるのか?』と驚いたという反応もありました」と現地での反応を新鮮な驚きを持って感じたようだ。そして上映後に原監督は、ハノイギャルからサイン攻めに遭う一幕もあった。
今回の特集上映の高評価を受けて、現地では「ぜひホーチミンでも開催して欲しい」という声が挙がっているという。アニメをきっかけに日本に興味を持つ外国人が増殖中だが、関係者は交流に止まらず、日本アニメの輸出というビジネスがさらに発展することも期待している。(取材・文:中山治美)
Posted by koimasu at
08:02
│Comments(0)
2011年01月24日
合格者は酔拳の達人! 全日本プロレス『公開入団テスト』
1月23日(日)、都内・大森にあるゴールドジムサウス東京アネックス店にて、全日本プロレスが『武藤塾番外編 2011全日本プロレス公開新人入団テスト』を実施。中国武術の世界大会で銅メダルを獲得した実績を持つ水木千尋さんが合格した。
毎年行われている全日本の『公開新人入団テスト』。過去にも、KAI、大和ヒロシ、BUSHI、真田聖也、中之上靖文、征矢匠らが同テストの出身者として全日本のリングで活躍しており、同テストから全日本の未来を担う逸材を発掘してきた。
今回も32名の応募者の中から書類選考で選ばれた14名の若者が同テストを受験。前転から始まりドンドン難易度が増していくマット運動のテスト、ヒンズースクワット&ジャンピングスクワットやプッシュアップなどの厳しい基礎体力テストを次々とこなしていった。そして、最後に待っているのが自己アピールタイムだ。体力テスト等ではダメでも、このアピールタイムで挽回(ばんかい)のチャンスがある。かつて、大和もこのアピールタイムでいっこく堂の腹話術のモノマネを披露。逆転で合格者となった前例がある。
この日も、受験者たちはそれぞれ取っておきのネタを披露。初めて来たお客さんに顔面ウォッシュのコールの仕方を教える大谷晋二郎のモノマネなど、細かすぎるネタもあったが、一際目を引いたのが水木さんが披露した酔拳だった。
3歳の頃より、プロレス好きの親の影響でプロレスラーになることを目指していたという水木さんは現在19歳。小学校5年生より習っている中国武術が得意で、2010年に中国で行われた第4回伝統武術世界大会で銅メダルを獲得した実績を持っている。その実績を生かして、アピールタイムで披露したのが酔拳の型だった。これが審査員である武藤敬司、カズ・ハヤシ、桑原弘樹(全日本プロレスコンディショニングコーチ)の目に止まり、今回唯一の合格者となったのだ。
「体力テストの得点表では入っていなかったけど、あれ一発で合格だったね」と武藤。「でも、ああいうのはすごく重要だからね。俺たちは伝えることができないと意味がない。表現してる世界だからさ」と、水木さんを合格者に選んだ理由を語った。
一方、選ばれた水木さんは、「信じられないですね。3歳の頃からずっと目指してきたので」と半ば呆然とした表情。しかし、「これからなので気合いを入れて頑張っていきます」と意気込みをあらわにした。
水木さんは中学を卒業後はアルバイトをしながら体を鍛え、プロレスラーを目指していた。選んだアルバイトも「体力がつくから」という理由からゴミ収集作業。中国武術もいずれプロレスに役に立つだろうとの考えから習っていたものであり、これまでの19年間の人生はほぼプロレスラーになるために費やしてきたと言っても過言ではない。晴れて合格者となった水木さんは今春にも正式に入門し、厳しい練習の中でデビューを目指すことになる。
一方、「就職難で騒がれている割には受験者が少なかったね。プロレスで食っていこうという人がもっといると思ったんだけど、極端に少なかったよね。レベルも低かったし」と、今回のテストについて語った武藤。「プロレスのリングが光り輝いて、あこがれの対象である場所でなければ良くないよね。みんながあこがれるリングを築いていかないと」と、全日本をさらなる魅力あるリングにすることを誓っていた。
水木千尋(みずき・ちひろ)
生年月日:1991年8月12日(19歳)
身長:171センチ
体重:87キロ
スポーツ歴:中国武術
・2010年第4回伝統武術世界大会 銅メダル
・2010年全日本大会 入賞
・2006-2009年 兵庫県大会優勝
・2006年 国体優勝
[記事提供:全日本プロレス]
毎年行われている全日本の『公開新人入団テスト』。過去にも、KAI、大和ヒロシ、BUSHI、真田聖也、中之上靖文、征矢匠らが同テストの出身者として全日本のリングで活躍しており、同テストから全日本の未来を担う逸材を発掘してきた。
今回も32名の応募者の中から書類選考で選ばれた14名の若者が同テストを受験。前転から始まりドンドン難易度が増していくマット運動のテスト、ヒンズースクワット&ジャンピングスクワットやプッシュアップなどの厳しい基礎体力テストを次々とこなしていった。そして、最後に待っているのが自己アピールタイムだ。体力テスト等ではダメでも、このアピールタイムで挽回(ばんかい)のチャンスがある。かつて、大和もこのアピールタイムでいっこく堂の腹話術のモノマネを披露。逆転で合格者となった前例がある。
この日も、受験者たちはそれぞれ取っておきのネタを披露。初めて来たお客さんに顔面ウォッシュのコールの仕方を教える大谷晋二郎のモノマネなど、細かすぎるネタもあったが、一際目を引いたのが水木さんが披露した酔拳だった。
3歳の頃より、プロレス好きの親の影響でプロレスラーになることを目指していたという水木さんは現在19歳。小学校5年生より習っている中国武術が得意で、2010年に中国で行われた第4回伝統武術世界大会で銅メダルを獲得した実績を持っている。その実績を生かして、アピールタイムで披露したのが酔拳の型だった。これが審査員である武藤敬司、カズ・ハヤシ、桑原弘樹(全日本プロレスコンディショニングコーチ)の目に止まり、今回唯一の合格者となったのだ。
「体力テストの得点表では入っていなかったけど、あれ一発で合格だったね」と武藤。「でも、ああいうのはすごく重要だからね。俺たちは伝えることができないと意味がない。表現してる世界だからさ」と、水木さんを合格者に選んだ理由を語った。
一方、選ばれた水木さんは、「信じられないですね。3歳の頃からずっと目指してきたので」と半ば呆然とした表情。しかし、「これからなので気合いを入れて頑張っていきます」と意気込みをあらわにした。
水木さんは中学を卒業後はアルバイトをしながら体を鍛え、プロレスラーを目指していた。選んだアルバイトも「体力がつくから」という理由からゴミ収集作業。中国武術もいずれプロレスに役に立つだろうとの考えから習っていたものであり、これまでの19年間の人生はほぼプロレスラーになるために費やしてきたと言っても過言ではない。晴れて合格者となった水木さんは今春にも正式に入門し、厳しい練習の中でデビューを目指すことになる。
一方、「就職難で騒がれている割には受験者が少なかったね。プロレスで食っていこうという人がもっといると思ったんだけど、極端に少なかったよね。レベルも低かったし」と、今回のテストについて語った武藤。「プロレスのリングが光り輝いて、あこがれの対象である場所でなければ良くないよね。みんながあこがれるリングを築いていかないと」と、全日本をさらなる魅力あるリングにすることを誓っていた。
水木千尋(みずき・ちひろ)
生年月日:1991年8月12日(19歳)
身長:171センチ
体重:87キロ
スポーツ歴:中国武術
・2010年第4回伝統武術世界大会 銅メダル
・2010年全日本大会 入賞
・2006-2009年 兵庫県大会優勝
・2006年 国体優勝
[記事提供:全日本プロレス]
Posted by koimasu at
07:54
│Comments(0)
2011年01月24日
14歳少年の作ったゲーム、iTunesで人気トップに
(CNN) 米アップルのiTunesで最も人気のある無料ゲームアプリの1位に、14歳の少年がプログラムしたゲーム「バブルボール」が輝いた。
このゲームの製作者はユタ州在住のロバート・ネイさん(14)。バブルボールは、さまざまなルートでボールを移動させるパズルゲームの一種で、昨年12月29日にiTunesで公開された。業界ニュースブログサイトによれば、このアプリのダウンロード数は公開からわずか2週間で100万回に達していたという。
バブルボールは先週iTunesの無料ゲームダウンロード・ランキングで、これまで首位の座を維持していたアングリーバードを抜きトップに。iTunesではアプリの評価を1〜5個の星マークで示しているが、現在バブルボールの評価は星3個で、好意的なレビューも多数書き込まれている。
ネイさんは、アンスカモバイル社のコロナというプログラムを使ってこのアプリを作ったという。このプログラムは、誰でも簡単にアプリが作成できるように設計されたものだ。
米メディアは「バブルボール」の快挙について、ネイさんのような子どもやプログラミングの知識を持っていない人も簡単に人気アプリを作成できるという証だと報じている。
このゲームの製作者はユタ州在住のロバート・ネイさん(14)。バブルボールは、さまざまなルートでボールを移動させるパズルゲームの一種で、昨年12月29日にiTunesで公開された。業界ニュースブログサイトによれば、このアプリのダウンロード数は公開からわずか2週間で100万回に達していたという。
バブルボールは先週iTunesの無料ゲームダウンロード・ランキングで、これまで首位の座を維持していたアングリーバードを抜きトップに。iTunesではアプリの評価を1〜5個の星マークで示しているが、現在バブルボールの評価は星3個で、好意的なレビューも多数書き込まれている。
ネイさんは、アンスカモバイル社のコロナというプログラムを使ってこのアプリを作ったという。このプログラムは、誰でも簡単にアプリが作成できるように設計されたものだ。
米メディアは「バブルボール」の快挙について、ネイさんのような子どもやプログラミングの知識を持っていない人も簡単に人気アプリを作成できるという証だと報じている。
Posted by koimasu at
07:45
│Comments(0)
2011年01月24日
カラオケ業界でランチ争奪戦が展開 歌い放題「カラオケラ。。。
長引く不況の影響で、ランチ代を節約するサラリーマンが増えている。カードローンの「レイク」が、20〜50代のサラリーマン1000人を対象に実施した、「2010年サラリーマンの小遣い調査」によると、ランチ代の平均は500円で、昨年よりも90円ダウンし、過去10年間で最も低い金額となった。
サラリーマンの財布のヒモが固くなる中、なんとかして顧客を獲得するために、値下げ競争に走る企業も少なくない。牛丼チェーン店では、「松屋」が牛めしの並盛りの価格を240円と業界最安値に設定したのを皮切りに、「すき家」は牛丼の並盛りを250円に、「吉野家」は牛丼の並盛りを270%にそれぞれ値下げした。期間限定などもあるものの、各社で激しい価格競争を行っている。
こうした顧客獲得競争が行われている中、カラオケ店が割安なランチメニューを提供し、学生や主婦を中心に支持を集め始めている。
例えば、カラオケの「シダックス」は、ランチメニューに1時間のルーム利用料をセットにして、580円で売り出した。メニューは「目玉焼きのせハンバーグステーキ」「カニ入りクリーミーコロッケカレー」「あったかとんこつラーメン&明太ごはん」など7種類があり、ドリンクとデザートが付いているほか、希望すれば無料でライスを大盛りにしてくれる。このメニューなら、食事だけでも十分楽しめる。
また、都内の「パセラリゾーツ」のお茶の水店は、日替わりパスタをはじめ、ナシゴレン、タイカレー、回鍋肉やチンジャオロースー、サラダやデザートなど、約15種類の料理が楽しめる本格的な「カラオケランチバイキング」を提供している。
好きな料理を好きなだけお皿に盛ったら、個室に移ってカラオケを楽しむことも可能だ。コーヒー、紅茶、オレンジジュースなどのソフトドリンク飲み放題もセットになって、価格は90分980円。設定時間や価格は店舗によって異なるが、どのお店もリーズナブルな価格で提供している。
最近では、学生や主婦以外の利用者をはじめとして、昼休み中にカラオケ店で、ランチを済ませるサラリーマンの姿も見られるようになっているようだ。牛丼チェーン店などの外食店にとっても、新たなライバルともいえる。これからは、価格競争に加えた付加的なサービスも、競争の要素になりそうだ。
(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)
サラリーマンの財布のヒモが固くなる中、なんとかして顧客を獲得するために、値下げ競争に走る企業も少なくない。牛丼チェーン店では、「松屋」が牛めしの並盛りの価格を240円と業界最安値に設定したのを皮切りに、「すき家」は牛丼の並盛りを250円に、「吉野家」は牛丼の並盛りを270%にそれぞれ値下げした。期間限定などもあるものの、各社で激しい価格競争を行っている。
こうした顧客獲得競争が行われている中、カラオケ店が割安なランチメニューを提供し、学生や主婦を中心に支持を集め始めている。
例えば、カラオケの「シダックス」は、ランチメニューに1時間のルーム利用料をセットにして、580円で売り出した。メニューは「目玉焼きのせハンバーグステーキ」「カニ入りクリーミーコロッケカレー」「あったかとんこつラーメン&明太ごはん」など7種類があり、ドリンクとデザートが付いているほか、希望すれば無料でライスを大盛りにしてくれる。このメニューなら、食事だけでも十分楽しめる。
また、都内の「パセラリゾーツ」のお茶の水店は、日替わりパスタをはじめ、ナシゴレン、タイカレー、回鍋肉やチンジャオロースー、サラダやデザートなど、約15種類の料理が楽しめる本格的な「カラオケランチバイキング」を提供している。
好きな料理を好きなだけお皿に盛ったら、個室に移ってカラオケを楽しむことも可能だ。コーヒー、紅茶、オレンジジュースなどのソフトドリンク飲み放題もセットになって、価格は90分980円。設定時間や価格は店舗によって異なるが、どのお店もリーズナブルな価格で提供している。
最近では、学生や主婦以外の利用者をはじめとして、昼休み中にカラオケ店で、ランチを済ませるサラリーマンの姿も見られるようになっているようだ。牛丼チェーン店などの外食店にとっても、新たなライバルともいえる。これからは、価格競争に加えた付加的なサービスも、競争の要素になりそうだ。
(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)
Posted by koimasu at
07:37
│Comments(0)
2011年01月24日
デモ隊が治安部隊と衝突、9人逮捕 アルジェリア
アルジェ(CNN) アルジェリアの首都アルジェで22日、政治改革を求めるデモ隊が治安部隊と衝突し、国営アルジェリア通信(APS)によると十数人が負傷、9人が逮捕された。
デモは最大野党の文化民主連合(RCD)の呼び掛けで実施された。RCDは拘束者の釈放や、20年近くにわたる非常事態宣言の解除を求めている。
APSによると、デモ参加者ら11人と警官8人が負傷し、うち2人は重傷。政府は「無許可」の「小規模」デモに約250人が参加したと発表した。報道陣による取材は治安部隊に阻止された。
アルジェリアでは今月初めから、隣国チュニジアでベンアリ政権を倒したデモに触発され、食料価格高騰などに抗議するデモが発生していた。野党勢力は、エネルギー資源収入の公正な分配などを政府に要求している。国際人権団体ヒューマンライツ・ウォッチによると、同国では2001年、非常事態宣言に基づいてアルジェ市内でのデモをすべて禁止する無期限の法律が導入されている。
デモは最大野党の文化民主連合(RCD)の呼び掛けで実施された。RCDは拘束者の釈放や、20年近くにわたる非常事態宣言の解除を求めている。
APSによると、デモ参加者ら11人と警官8人が負傷し、うち2人は重傷。政府は「無許可」の「小規模」デモに約250人が参加したと発表した。報道陣による取材は治安部隊に阻止された。
アルジェリアでは今月初めから、隣国チュニジアでベンアリ政権を倒したデモに触発され、食料価格高騰などに抗議するデモが発生していた。野党勢力は、エネルギー資源収入の公正な分配などを政府に要求している。国際人権団体ヒューマンライツ・ウォッチによると、同国では2001年、非常事態宣言に基づいてアルジェ市内でのデモをすべて禁止する無期限の法律が導入されている。
Posted by koimasu at
07:29
│Comments(0)